何気なくテレビを見ていたら、
視界の隅にはいる黒い物体…
これはもしや…。
Gなのか…?
いや、だってまだ5月だよ?
もしかしたらカブトムシが迷いこんだだけかも…。
いや、カブトムシもないか…。
すっごく大きなカメムシかな…。
と、とにかく現実から目をそらしたい私。
最悪、カブトムシならもう見なかった事にしようか…いや、無理だな、、
などと考えながら固まること数秒。
誰も助けにはきてくれないことを確認(1人暮らしだから当たり前)
もう自分で戦うしかないのね…と腹をくくりました。
Gから目を離したくはないけれど、
手元に殺虫スプレーはないので、とりあえずクローゼットへ猛ダッシュ!
去年購入したロングノズル付ゴキブリ用スプレーを手にリビングへ!
焦りすぎてスプレーを落とす。
ノズル折れる。
クローゼットに戻り、蚊用?のキンチョウスプレーをとり
リビングにもどる!
左手にティッシュ10枚+右手にスプレー。
ここまでのロスタイム約10秒。
幸い?Gは微動だにせず同じ位置にいました。
よし!やるぞ!やってやる!
もう自分の方が死んじゃうんじゃないかってくらい
スプレーを噴射しまくり…
動きを止めたところでティッシュで確保!
もう嫌…。寿命が10年位縮まったに違いありません。
Gを殺生しておいて、自分の寿命の心配をするのもアレですが…。
Gだけはどうしても好きになれません。
ここ数年、家の中で遭遇したことなんてなかったのに、
薬の効果が切れているに違いない!
という事で近所のドラッグストアに走り、
ブラックキャップ(室内用)
ブラックキャップ(屋外用)
隙間用のスプレー
ロングノズルが折れて使えなくなったのでこちらも再購入
これでもか、というくらい対策グッズを買いまくりました。
それでも、まだ心配なので(もう病んでる?)
協力業者会ナビネットの会員である
防虫防蟻の専門家「MOMOTARO モモタロウ」の平松社長に電話をかけ
「素人に今すぐできるゴキブリ対策教えて下さい!」と泣きつきました。
社長のアドバイスによると、
・とにかく家にあるダンボールを全部捨てる
・ブラックキャップ、コンバット、ホウ酸ダンゴのいずれかを置く
・エアゾールでなくスプレータイプの殺虫剤を網戸と壁に吹きかけておく
・退治する時は、至近距離までいけるようであれば食器用洗剤を2.3滴かけて動きをとめる→その後ティッシュで確保する
因みに、スプレーは網戸に向かって、斜め45度から吹き付けるのがポイントだそうです。
これだけでもかなりの効果はあるそうですが、
それでもまだいなくならない…という場合は、
「僕が行って、プロ用の薬剤使って対策してあげるから言って(笑)」との事でした。
これから虫との闘いの季節が始まります。
私のように急に遭遇してパニックにならない為にも、
去年設置した防虫グッズを取り換えるなど
今のうちに防虫対策はしっかりと行うようにしましょう♪