施工事例

賃貸マンション

施工完了

尼崎市 ソレイユシンフォニー立花 新築工事

施工紹介

所在地 所在地:尼崎市立花
用途:賃貸マンション
工期 2011/8~2012/7末
用途 共同住宅 1K 45戸
構造 鉄筋コンクリート造

スタッフ紹介

工務

森 隆義

当社きっての大型物件に気合いが入っております。 近隣の皆様ともコミュニケーションを取り安全第一で 工事させて頂きます! また若い森川をビシバシ指導します。

過去の現場施工

  • 2011.07.25UP 地鎮祭 昨日24日は地鎮祭でした。 日曜の大安、天気にも恵まれ素晴らしい地鎮祭となりました。 この先は無事故で、設計通りの立派な建物を期限内に完成し お引き渡しが出来るよう工事させて頂きます。

  • 2011.07.28UP ソレイユ シンフォニー立花新築工事着工!! いよいよ本日から着工しました。これから1年間の工事となりますので安全第一で工事を行っていきます。 最初の工程としては、土留め工事及び杭工事です。 30m近くまで杭を打ち込むので最初からなかなかハードな工事です。 最近では大きなクレーンの転倒などの事故がニュースになっていたりしますが、そのようなことがないよう打設計画等十分に練って進行していきます。

  • 2011.08.02UP 想定外の地中障害発覚!! 順調に土留めH鋼の打設を行っていたところ、掘削機が入らないところが・・・ 掘って見ると昔のマンションで打設していた杭が残っていました。 杭が残っていることは分かっていたのですが、聞いていた杭よりも大きく頑丈な杭で掘削機では壊すことのできないほどでした。 これでは本杭打設は行うことが出来ないので明日からこの杭を抜く作業に入って行きます。

  • 2011.08.06UP 想定外の地中障害発覚!! その2 SST(ソレイユシンフォニー立花)の基礎部分で障害になるところだけ既設杭の撤去を行っていたのですが、これも想定外の量に・・・・・ 8/6現在で68本も出ていました。 あまりの量に杭屋さんも驚いています。 明日からは、図面上では杭があまり無い所を掘削していきます。

  • 2011.08.09UP 完了!! 既設杭の撤去を完了しました。 全部で111本!! なんとか予定通りに終了して明日から本杭の打設準備を行っていきます。

  • 2011.08.18UP 杭到着!!! 営業担当の木下です。 昨日現場車輌の駐車場契約で現場に立ち寄りました。 さすが10階建て!!!見たことのない杭が到着していました。 勉強になります。 本日から1日2本のペースで計34本の杭打設工事を行います。 よろしくお願いします。

  • 2011.08.20UP 杭打設 杭打設を開始して3日目!! 段取り等慣れてきたのもありスムーズに進んでいます。 しかし、天候が少し・・・・ 雨が降ると溶接(杭と杭をつなぐ作業)が出来なくなるため本日は1本でストップ。 来週からまたピッチを上げて、挽回していきます。

  • 2011.09.01UP 台風です↓↓ 影響を完全に受けています。 雨が降ると溶接が出来なくなり、風がきついとクレーン作業ができません(泣) なので、明日と明後日の作業は全工程中止します。 これ以上遅れないように日々お祈りしています。

  • 2011.09.09UP 杭打設ついに完了!! 7月29日から始まった杭工事 当初は実動20日間の予定が地中障害等の問題で実動35日間もかかってしまいました↓↓↓↓ しかし、その杭工事も本日で完了!! 明日重機の搬出をし、来週から掘削作業に入ります。

  • 2011.09.12UP 掘削作業開始 本日から掘削作業スタートです。 一番深いところで3.6mの深さになります。 写真には土留め用の板(横矢板)と板を支えているH鋼(親杭)が写っています。 掘削したところの土が崩壊しないように支えになっています。 地表から3.6mも深いところにいるとなかなか気持ちが悪いです......... 事故の無いように作業を進めていきます。

  • 2011.09.15UP 掘削工事4日目 今日の作業は一番深い場所の掘削作業でした。 赤丸印が入っているところが3.5m掘削したところです。 青丸印が2.5mのところです。 全体の作業スピードとしては2.5mのところより2倍くらいかかりました。 週末は天気が悪くなるみたいなんでとても心配しています。

  • 2011.09.22UP 捨てコンクリートの打設完了!! 掘削も無事完了して捨てコンクリートの打設をしました。 水が湧くので排水作業がちょっと大変ですが、基礎工事を進めていきます。

  • 2011.09.27UP 杭頭補強 今日は杭と基礎を結束させるための補強筋をフレアー溶接で取り付けました。 しっかりと溶接されていましたので、より強い基礎が出来そうです。

  • 2011.09.29UP 基礎部分足場が完成 営業担当の木下です。 本日現場の確認に行きますと基礎部分足場が完成してちょっとした要塞のようになっていました。 監督に確認すると基礎が深いため足場を組まないと資材を下せないとのこと。 鉄筋も見たことない太さのものです。 これから先は地上の工事なので毎日の変化が楽しみです。

  • 2011.09.30UP 通路足場立ち上げ 地上から2.5m深い掘削底なので作業用の通路足場を建てました。 今日から鉄筋工事も始まっていますので次のブログで報告いたします。

  • 2011.10.08UP 鉄筋工事終了→型枠工事スタート 基礎の配筋工事もようやく終わり、型枠工事をスタートさせました。 型枠はスピードに乗ると速いので、これからは変化が速くなりますのでブログの方も回数を増やしていきます。!!

  • 2011.10.13UP 配筋検査 本日、近畿確認検査センター(建築検査機構)の配筋検査がありました。 特に目立った指摘事項もなく、明日、明後日のコンクリート打設にのぞめます。 明日は雨模様ですが、綺麗なコンクリートを打てるように、養生等行い工事を進めていきます。

  • 2011.10.14UP コンクリート打設 1日目 本日は生憎の雨模様・・・・ しかし、予報とは異なり12時過ぎまで持ちこたえてくれました。 午後からは、断続的な雨でしたが小ぶり程度だったので業者さんに頑張って頂き、無事1日目を終了しました。 明日もまた頑張ります。

  • 2011.10.15UP コンクリート打設 2日目 昨日に引き続きコンクリート打設を行いました。 今日も順調に打設出来ました。 型枠をばらして中身を見るのが楽しみです。

  • 2011.10.18UP コンクリートの出来高 今日、すべての型枠を解体しました。 雨の影響等少し懸念していましたが、とても綺麗なコンクリートになりました。 基礎の段階はなかなか見る機会が少ないと思いますので、見学等、現場でお待ちしております。

  • 2011.10.22UP 設備配管 給排水の埋設配管の作業風景です。 この作業では、配管の勾配(角度)や埋める深さなど、注意が必要です。*角度が変わると汚水が逆流したり、詰まったりする原因になります。 さらに、隠蔽部分(後から確認できない部分)になりますので、施工記録写真等で記録を行っています。

  • 2011.10.25UP 鎮物埋設(シズメモノ) 地鎮祭の時に神主さんからお預かりした鎮物を埋設しました。 このマンションの繁栄と建物が盤石になるようにとの、願いが籠められた物なので、私の分の願いも籠めて埋ました。

  • 2011.10.27UP 土間配筋完了 今日は鉄筋屋さんのやる気がすごく、2日間の工期を見ていた土間配筋を1日で終わらせてしまいました。 1階の壁、柱、2階の梁もこの勢いで頑張って頂きます。

  • 2011.10.29UP 土間コンクリート打設 3回目のコンクリート打設を行いました。 天気も良く、順調に打設することが出来ました。

  • 2011.10.31UP きれいな仕上がり。 コンクリート打設後に左官屋さんが丁寧に均しと押え作業を3時間かけて行ってくださったおかげで、仕上がりのよい土間になりました。 日曜日に降った雨で良いコンクリート養生にもなりました。 明日明後日で仮囲いお行いますのでさらに現場らしい雰囲気になっていきます。

  • 2011.11.01UP タワークレーン設置2 写真2枚目

  • 2011.11.01UP タワークレーン設置 クレーンの設置のために用意したクレーン基礎の上に土台を乗せて建て方開始!! 基礎と土台とがうまくかみ合わないと取り付ける事ができなくなる難しい作業でしたが何とか取り付ける事が出来ました。 このブログの1つ前に基礎の写真を掲載していますのでご覧ください。

  • 2011.11.02UP 仮囲い完了 真っ白な仮囲いが完成しました。 真っ白すぎて落書きされないかと心配してます。 真っ白すぎるのでナビックのイメージキャラクターを乗せます。 こうご期待ください。

  • 2011.11.04UP 1階壁配筋完了!! 真っ白な壁は置いといて、鉄筋工事状況を報告します。 今日から型枠の建て込み工事に入りました。 写真は今朝撮影した写真ですが型枠作業は外側の外壁建て込みまで完了しました。

  • 2011.11.05UP ナビックの近隣一斉清掃!! ナビックでは、毎月の第1週目の土曜日に現在進行中の工事現場を順番にまわって清掃活動を行っています。 そして今回は、SSTの番でした。 SSTの現場周辺では通勤中の方や歩いている方のタバコのポイ捨てが多く、毎朝掃除はしていますが、それでもタバコや空き缶など、多くのゴミが出ました。 清掃をするのも大切ですが、公共の場にゴミを捨てないようにしていただく活動も大切だなぁと感じました。 (写真はナビック工事部の皆さんです。)

  • 2011.11.08UP 1階の壁型枠建込み作業!! 壁の型枠ほぼ建ちました。 最近は日が暮れてしまうのも早く、いつも6時まで作業してくれる大工さんはライトをつけて作業しています。 天気予報通り今日から日中も肌寒くなりました。 次の工程的には2階のスラブ(床)の型枠です。

  • 2011.11.10UP スラブ張り!! 2階の床の型枠作業風景です。 鋼管という四角の部材を敷きその上に、型枠用ベニヤ板を敷いていきます。 ベニヤを敷いている途中の場所に乗って転落してします職人さんも極稀にいるらしく、作業は慎重に行いました。

  • 2011.11.11UP 打込み断熱材取り付け 2階の床と最上階(R階)の天井には、スタイロフォームという断熱材を打ち込みます。 2階の床とR階の天井は直接外部に接する所なので、コンクリートと一緒に断熱材も打ち込みます。

  • 2011.11.13UP スラブ張り完了→2階梁配筋 今日から型枠大工さんと交代で鉄筋屋さんの作業です。 スラブの上にのっているのが、梁の主筋です。 主に、D29(直径が29㎜)の鉄筋です。1本あたりの重量が重く1本1本運びます。

  • 2011.11.14UP 梁落し作業 組んだ梁筋を型枠に落とし込む作業です。 手や足を挟まないように慎重に落とし込んでいきます。

  • 2011.11.16UP 仮囲いイメージカッティングシート取り付け完了 真っ白だった仮囲いにナビックのイメージシールを取り付けました。 道行く人を見ていると近くまで近づいて見ていたりクレーンを見上げていたりと、さらに注目度の高い現場になりました。 これをさらにバージョンアップさせていく予定なので、こうご期待ください。

  • 2011.11.17UP 1階躯体コンクリート打設準備完了 職人さんたちの頑張りのおかげで、明日のコンクリート打設の準備が整いました。 しかし天気予報では曇りのち雨・・・・・・ 今日もてるてる坊主を作ります。

  • 2011.11.18UP コンクリート打設当日 奇跡的に21時まで雨も降らずに順調に打設できました。 「日ごろの行いが日ごろの行いが良かったのかなぁ」と少し自我自賛してみつつ・・・ 当分は順調に工事を進めることができそうです。

  • 2011.11.21UP 1階躯体コンクリートの仕上がり 19日(土)は、雨でした。 型枠解体工は来る予定でしたが雨が予想以上にひどかったため、お休みになりました。 コンクリートの仕上がりはまずまずです。(控えめに・・) 新しいパネル(ベニヤ板)のところは光沢が出るくらいきれいでした。

  • 2011.11.22UP ナビックの新しい社員です。 今日は11月21日からナビックの一員になった新入社員が現場見学に来ました。 来ることは聞かされていなかったので、びっくりしましたが現場の雰囲気を少しだけ解っていただけたと思います。

  • 2011.11.24UP 配筋工事完了 2Fの配筋工事完了しました。 引き続き型枠工事を行っていきます。

  • 2011.11.25UP 募集看板シート取り付け 本物件の入居募集看板が早くも設置されました。 今回は敷金礼金共に0円ということで、大きく載せています。

  • 2011.11.26UP 2F壁柱型枠作業 2F壁型枠工事ほぼ完了です。 来週は天気が崩れる予報が出ていますので、うこ少し心配しています。

  • 2011.11.28UP 2Fスラブ型枠取り付け状況 スラブ(床)の型枠を敷き始めました。 高いところでの作業になりますので、細心の注意を払って作業していただいてます。

  • 2011.11.30UP 今日から鉄筋工事!! 今日から梁の配筋を行いました。 鉄筋を荷揚げするときに場所が狭く少し苦労しています。

  • 2011.12.03UP 2Fコンクリート打設準備完了 配筋検査(設計者による検査)も完了し、来週の月曜日にコンクリート打設を行います。 最近は現場に出入りする職人さんも20名ちかくになり、名前と顔を覚えるのでも一苦労です。 人が増えると事故など、起こりやすくなるので危険個所のチェックや復旧など気を引き締めて行っていきます。

  • 2011.12.05UP 2Fコンクリート打設状況 今日は天気もよく気温も暑いくらいで、よいコンクリート打設日和でした。 3回目ということもあり、各職人さんも手際よく作業をしていただき、問題なく打設できました。

  • 2011.12.06UP 3Fスラブの仕上がり状況 とてもきれいです。 コンクリートは暑くても寒くてもあまりよくないのですが(20℃前後が最適)、12月初旬で昨日は最高気温18℃まで上がりました。 良いコンクリートが打てたと思われます。

  • 2011.12.07UP はやくも・・・・ コンクリート打設から2日目。 はやくも3Fの壁主筋が組みあがりました。 時すでに3回目の配筋で鉄筋屋さんも慣れてきたみたいです。 しかし慣れてきたころが、一番ミスが起きやすい頃なのでしっかりと確認を行っていきます。

  • 2011.12.10UP 3F壁型枠 大工さんが型枠建込みを始めました。 まぁ2Fと同じ工程ですが・・・・ 足場13mに達したので、次のブログでupします。

  • 2011.12.12UP 約4階からの眺望★☆ 4Fからは景色がとてもきれいです。 ずっと空を見てボーーっとしていたい気分になりました。無理ですけど・・・汗

  • 2011.12.14UP 継手溶接 今日自分で書いたブログを見返していたら継手溶接の写真が載っていないことに気づきました。 upしておきます。 継手溶接とは、漢字から大体読み取れるように鉄筋と鉄筋とを溶接しつなぐ作業のことです。 溶接の最中、火花がよく飛びます。この火花には金属が含まれていて地面に落ちてもなかなか消えません。なので火事にならないように養生しながら行います。

  • 2011.12.16UP クレーンが目の前に 設置当初は、遥か頭上にあると思っていたタワークレーンが目の前に・・・・ と、気づけば12月。躯体工事はやらなければならないことが多くいつの間にか4か月が過ぎました。 12月20日にさらに高くなります。またブログで紹介します。

  • 2011.12.17UP 仕込み!! コンクリート工事では、後から穴をあけたり、管を通したりすることができません。 なので先に仕込んでおきます。 写真はその作業風景です。

  • 2011.12.19UP 3Fコンクリート躯体打設完了 今年最後のコンクリートを無事に打ち終えました。 年内は、4Fの鉄筋工事(4F梁)で終了となります。

  • 2011.12.22UP でっかくなっちゃった!! 13mの高さからさらに6m・・・・でっかくなっちゃった。(笑) 以上です。(笑)

  • 2011.12.25UP 今日はクリスマス!! タイトルと内容は関係ありません。笑 今回のブログでは、今年中にできた2階、3階、4階の写真です。 ポストの森・・・ 写真に写っている支え棒がポストです。 2階から来年早々にモデルルームの造作に取り掛かります。

  • 2012.01.05UP あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 と、今日から私も仕事はじめです。 SSTは明日から始動ですが・・・ 今年も無事故無災害で現場が進むことを祈願しながら工程を進めてまいります。

  • 2012.01.10UP お知らせ!! 正月休みボケもそろそろ戻ってきました。(笑) と、こんなお知らせではなく、2月末完成予定のマンションの構造見学会を行います。 今回見学会用モデルルームをご用意しております。 モデルルーム内では、当社の構造、仕上げ、内装などなど詳しくご覧いただけるよう色々な工夫を凝らしていますので是非ご参加のほどお待ちしております。

  • 2012.01.16UP 新現場事務所 1月いっぱいで新しい事務所に引っ越しました。 以前は、現場近くのマンションを借りて現場事務所にしていましたが、現在はSST1階の駐輪場に仮設事務所を作りました。 事務所の写真を一緒にupします.

  • 2012.01.18UP 荷揚げ用リフトの設置 タワークレーンに引き続き荷揚げ用リフトを設置しました。 タワークレーンは、鉄筋屋さん、型枠屋さん、足場屋さんなど躯体工事業者がメインで使っています。 荷揚げ用リフトは内部工事業者(造作大工、左官屋さん、設備屋さんなど)がメインで使用します。 ただこのリフトでは人の乗り込みが出来ないので、6階までの道のりを往復するのが少しきついです。 10階まで建ったら階段が倍になると思うと・・・・・・ 心配です。(笑)

  • 2012.01.20UP さらに高さが増しました。 これでまだ6Fです。 足場のてっぺんからJR立花駅が見えています。 皆さんは気づいてくれているかなぁ・・・・(笑)

  • 2012.01.24UP ようやく部屋らしく見えてきました。 断熱材のウレタン吹き付けを行いました。 写真の緑色のところがそうです。 部屋として内装や住み心地をイメージしやすくなりました。

  • 2012.01.28UP ひだまりのねこ 立花はは猫がいっぱいいます。 しかも人懐っこい・・・・・(笑) たまに現場内を見回りに来る猫もいます。 可愛いです。

  • 2012.02.02UP 久方ぶりに 進捗状況ブログです。 現在躯体工事は、6階型枠建込作業中です。 半分が過ぎそうになっています。 早いですねぇ~

  • 2012.02.04UP 近隣クリーンアッププロジェクト IN SST 本日は当作業所ソレイユシンフォニー立花新築現場での一斉清掃の日でした。 いつもなら、工事部全員参加で行うのですが・・・・・ 本日は部長福山と私の2名でした。(汗) しかし、そこは手を抜かずこれなかったみんなの分も部長と一緒に行いました。 立花商店街の周辺の人々はすれ違うと皆さん「ありがとね。ご苦労様。」と声をかけてくれるので励みにもなり、とてもうれしいです。 ありがとうございます。

  • 2012.02.06UP 柱、梁主筋継手溶接 本日は雨の予報・・・・・・・ しかし、日ごろの行いが良すぎるせいか、朝の30分くらいで雨も止んでしまいました。 なので本日予定していた。継手溶接工事を工程通り行うことが出来ました。(*溶接工事は品質が悪くなるため雨の中では作業できません。) 本日のブログは作業工程の説明です。
    ①鉄筋の切断
     鉄筋を現場に搬入する際、鉄筋屋さんは少し長めに持ってきます。これは手違いで合わなかった場合のためです。あと、鉄筋の断面を平らにする意味もあります。
    ②鉄筋の固定
     切断した鉄筋を専用の器具で固定し、ずれないようにします。
    ③溶接開始br /  固定すると溶接の免許を持っている溶接工が溶接を開始します。br / ④溶接状況br /  溶接が始まると火花が飛び散ります。br / ⑤溶接完了br /  溶接が終わっても5分くらいは熱いままです。終わってすぐは真っ赤になっています。br / ⑥⑦⑧完了後のチェックbr /  溶接の場合完了後のチェックは2種類あります。一つは目視検査。目視検査とは溶接をする際に当てる金属の裏に黒い線が出ます。これがない場合はやり直しです。(⑦の写真)二つ目は抜取検査です。抜取検査とは、ランダムにピックアップし、その部分を切り取ります。そしてそれを試験場へ持っていき引張試験を行い強度判定を行います。(⑧の写真)br / 以上の工程で行っています。

  • 2012.02.13UP 左官工事(補修) 今日は内部の工程で最初に行う左官工事についてです。 左官(補修)工事とは、コンクリートの打設の時にコンクリートの圧力で型枠が多少膨れたりへこんだりします。 なので、左官工事で平らにする工程です。 モルタルを2~3回に分けて塗っていきます。(第一工程) 次のブログで紹介します。

  • 2012.02.17UP 左官屋さんの廊下仕上げ!! 廊下、バルコニーは、左官屋さんがきれいにモルタルで仕上げていきます。 コンクリートを打っただけでは、あまりきれいではないのですが左官屋さんが仕上げた後だと、ぴかぴかになります。 すごい技術の持ち主です。

  • 2012.02.21UP モデルルーム造作工事 SSTではモデルルームを現在急ピッチでご準備しております。 オープンは3月4日の予定です。 大工さんも、1フロア目ということで、いろいろ試行錯誤しながら作業しています。 躯体だけの時とは違い造作工事が始まると、イメージを広げやすくなってきました。 入居希望の方はもちろん、土地活用、各税金対策、など幅広いお客様にご覧いただけますことをお待ちしております。

  • 2012.02.24UP ビフォーアフター 作業現場から部屋になりました。 下地のボードの時と違い、クロスを張ることによってさらに部屋らしくなりました。 モデルルームが楽しみですね。

  • 2012.02.27UP 床仕上げ工事 今回SSTでは、PVCシートという床材を使っています。 特徴は、張った後でも1枚単位で取り換えることができるというところです。 賃貸マンションなので、1箇所傷が付いたからと言って全部取り換えていたらメンテナンスにすごくコストが掛ってしまいます。 なので部分ごとに取り換えることのできる床仕上げ材を使っています。

  • 2012.02.28UP 設備機器取付 本日モデルルームの1室の、キッチン、トイレ、洗面化粧台取付完了なう。 トイレ、洗面化粧台には、アクセントクロス(壁紙)が入っているので、取付を行っている職人さんも「おしゃれやなぁ~」とつぶやいていました。(笑) キッチンは単身用とは思えないような大きさで調理しやすそうです。 入居希望者は、予約だけですでに、11人も・・・・・・ 入居を検討されている方は早めに当物件の管理会社のピタットハウスさんへお問い合わせください。
    →ピタットハウス立花店アエラハウス株式会社
    〒661-0025尼崎市立花町1-2-1 2階
    【PC版 物件検索】http://www.aera-house.com
    【携帯版 物件検索】http://www.aera-house.com/mobile/
    【お問い合わせは】info@aera-house.com
    【TEL】06-6424-1800

  • 2012.02.29UP タワークレーンせり上げ(3回目) タワークレーンがまたまたでっかくなっちゃった(笑) 写真を撮る位置を決めて撮っていましたが・・・・・ はいらない・・・^^; 下がって取りました(笑) 現在8階の床の高さです。(約24m)

  • 2012.03.03UP 電線泥棒 ^^; 3月2日に電気ケーブルを盗難に遭いました。 現場業務所に入りブレーカーを上げてモデルルームへ・・・ すると、ついているはずの分電盤がありません。 電気屋さんが外しているのかなぁ~と思って確認すると「外していません」との回答。 慌てて現場の周囲を確認するとシートフェンスを外部から外した形跡があり、電気屋さんに確認してもらうと・・・・ 1階から5階の施工が完了している部屋のすべての電線は無くなっていることに気が付きました。 警察官がいうには、大きい現場になればなるほど、狙われやすく、取られ易いそうです。 なので現場周辺のフェンスに金網を取付、監視カメラとセンサーライトを取り付けることにしました。 一生懸命電気屋さんが仕事をしてくれたのに・・・・・ 泥棒にも人の痛みを知ってもらいたいものですね。  ^^;

  • 2012.03.07UP 巾木の色の変更 オレンジに近い茶色の巾木を取付付けていたのですが、雰囲気が白の方が合いそうだということで、2色のパーターンでモデルを作りました。 どちらも賛否両論なのですが、白の方が優勢のようです。 どちらがいいかなぁ~

  • 2012.03.12UP 8回目のコンクリート打ち 本日8階コンクリート打設を行いました。 途中いきなり強風+雹に襲われるというハプニングもありましたが順調に完了しました。 早いもので、もう4月上旬には上棟してしまいます。 工期的にもあと残り4か月ほどになってきています。 早いなぁ~ (~_~)

  • 2012.03.15UP 防犯カメラと警告灯 24時間監視の防犯カメラと人感センサー付き警告灯の写真です。

  • 2012.03.19UP 見張りねこ ねこシリーズ第二弾!! いつも決まった時間に現場の前の石の上に猫が座っています。 何を見張っているのかよく座っています。 SSTのコンシェルジュになってもらおうかな♪

  • 2012.03.21UP 隣のマンションの屋根 とうとう見下げることになった隣のマンション よく工事を覗いていた人ももう見えなくなってしまいました。 次は足場の解体の時までのお楽しみですね。

  • 2012.03.27UP 優秀な職人シリーズ 今回は躯体工事メイン業者の型枠大工さんの紹介です。 いつもにこやかな笑顔でお願いごとなども二つ返事で引き受けてくれる頼れる大工さんです。 写真は、10Fの床になります。 もう残すところコンクリート打設もあと二回。 事故のないように頑張ってもらいます。

  • 2012.03.28UP 9階コンクリート打設 本日9階コンクリート打設完了しました。 残すところあと1階(10階)最後は屋根になるので防水、止水面でもよく気を使って作業を行っていきます。

  • 2012.03.30UP タワークレーンせり上げ(最終) またまたまたでっかくなっちゃった。(笑) これももう最後ですが、とても高いです。 最上階からの景色がとてもきれいです。 上に居るとついつい眠たくなってきます。zzzz 寝ないですけど。(笑)

  • 2012.04.02UP 優秀な職人シリーズ 今回も躯体工事メイン業者で、鉄筋屋さんの紹介です。 建物の「骨」を作る鉄筋屋さんは、すごいスピードで配筋していきます。 基本は、早く来て、早くやって、早く帰る、をモットウに仕事をされています。 早い時には15:30には帰っちゃいます。(笑)

  • 2012.04.04UP 4/3 春の嵐 その日は、朝から雨が降ることもなく、作業も順調に進めていました。 10時を過ぎるころには、小降りの雨が・・・・・ それでもなお、作業を続けていました。 正午を過ぎてお昼休み。食事をとりながら何気なくテレビを見ていると強風雨のニュースが・・・・・ それでもなお、のんびり昼休み。 昼休みを終え、作業開始!! するとどこからともなく強風が。続いて豪雨が。 完全に油断していました。(汗) テレビで見ていても他人事のように油断していました。(汗) 時間が経つに連れ、防音シートの紐が切れ「バサバサ」と音を立て出し、クレーンは勝手に右往左往しだす始末。 すぐにクレーンは片づけ、シートの復旧には5時間弱も掛り大変な一日でした。 幸い怪我人や事故などはなく職人さんも17時には全員引き上げていました。 準備と対策は十分すぎる方が良いと改めて実感しました。

  • 2012.04.11UP 最終コンクリート1日前 すべての作業が完了していよいよ明日10階躯体コンクリート打設です。 今日は雨の中型枠大工さん、鉄筋屋さんが頑張ってくれました。

  • 2012.04.13UP 上棟!! ついに上棟しました。(祝) 1年間という工事期間の中かなりのウエイトを占めている内容でした。 残り3か月半がんばろぉ~!!

  • 2012.04.16UP 型枠大集合 今まで使用してきた型枠が全部屋上へと集められています。 新品だったのがもう使えないくらいになっています。 よく頑張ったなぁ~と思い、多謝。

  • 2012.04.19UP タイル工事 1階から5階までのタイルがほぼ完了しました。 壁一面に張った時の重量感はサンプルで見た時よりもはるかにすごいものです。 今日から吹付け塗装工事も始まったのでさらに雰囲気も変わってくると思います。

  • 2012.04.21UP 上棟式 4/21に上棟式をしました。 最近では、行われることも減ってきている上棟式ですが、やはり節目というのは、きっちりと行うことで、締りも出てきて良いものだと感じました。 お住まいが離れているオーナー様にも進捗状況やこれからの工程も解って頂けたのではないかと思います。 引き続き無事故無災害で工事を進められるよう努力してまいります。

  • 2012.04.25UP バルコニー吹付け 2階~5階までのバルコニーに色が入りました。 タイルも着いているので、色合いがいい感じです。 明日は雨なので、タイル、塗装工事はお休みです。

  • 2012.05.01UP エレベーターピット 来週月曜日からのエレベーター設置工事に向けて、エレベーターピット内の仮設足場を取り外しました。 THE縦穴って感じです。 上から転落すると確実に死亡事故へと繋がる危険な箇所なのでしっかりと開口養生を行いました。 順調に進めば、5月下旬には仮使用することが出来そうです。

  • 2012.05.09UP 専用 ゴールデンウィークが終わってしまいました。 最近は暑いくらいの天気だったのが、急に寒くなりました。 いつまで寒の戻りが続くのでしょう・・・・・薄着だったので寒いです。 さて、本題ですがやはり専門の方がやると、見栄えも安全性も一段も二段も違うなぁと思い知らされた1枚です。

  • 2012.05.14UP エレベーターレール&かご 着々とエレベーター工事が進んでいます。 まぁ、その他の工事も滞りなく順調なんですが・・・・ 最近は入居希望者が多数来られるんですが屋上までの道のりが遠い・・・・ 6月にはエレベーターが付いてるはずです。

  • 2012.05.16UP ソレイユシンフォニー立花 オーナー様向け見学会のお知らせ 2012年5月20日日曜日にオーナー様向け見学会を実施いたします。 立花町をはじめ、尼崎の眺望をお楽しみいただけると思います。 当日のご質問等御座いましたら、ご連絡ください。
    株式会社 ナビック
    Tel 0797-81-0117

  • 2012.05.19UP 入居希望の方からの質問(エレベーター編) 以前10階へのご入居を検討されていたお客様から質問を頂いた件ですが、ブログをご覧頂いているという事だったのこの場で回答させていただきます。 質問の内容は「エレベーターで10階まで上がるとどれくらいかかりますか??(時間的に)」というご質問でした。 回答としては、今回ソレイユシンフォニー立花マンションでは三菱の最新のエレベーターを採用しています。 システムとしては、可変式動力という積載荷重によってエレベーターの速度が変化するものになっています。 普段は分速60m(10階まで約30秒)で移動しますが、積載荷重(乗る人数など)が増えると分速90m(10階まで約20秒)にアップします。 人が多く乗ると、その分、上階に到達する時間がかかります。それを緩和するために出来たシステムだそうです。 他にも気になることやご質問ございましたらその都度回答させていただきますので、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
    ↓ ↓
    morikawa@na-vic.co.jp
    担当 森川 晴一朗

  • 2012.05.22UP タワークレーン 躯体工事が始まってから約半年間使っていたタワークレーンがついに役目を終え解体されました。 伸びていくときも自分で上がって行ったのですが、縮む時も勝手に縮んでいきました。 完成まであと2か月!! 頑張ります。

  • 2012.05.29UP 入居希望者からの質問 パート1 (メール編) いつもご覧いただきましてありがとうございます。 今回は、5月19日のブログをご覧いただいた方からのご質問に答えさせていただきます。 質問の内容に対する写真を掲載するためにパート1~パート3でします。 「喫煙をする時、角部屋以外の換気はどのようにすればよいでしょうか?」 今回当マンション(SST)では、24時間換気システム(24時間トイレ、浴室の換気扇が稼働)を採用しています。なので、バルコニー側の窓の自然換気框を開けていただくだけで空気は流れる設計になっています。 しかし、喫煙をメインに取り付けているものではないので、+αキッチンの換気扇等で対応していただきますとよいかと思います。 注)煙は流れますが、やはりクロス等の黄ばみ汚れは出ると思われます。

  • 2012.05.29UP 入居希望者からの質問 パート2 (メール編) 本日二枚目のブログです。 2つ目の質問です。
    「上下、左右の遮音性能のレベルはどれくらいですか?」
    遮音性能に関しては、測定しなければ解らない部分があるのですが、目標等級では2級以上1級以下位になるように施工を行っています。(掲載している写真をご覧ください。写真をクリックすると大きく表示されます。) 他の賃貸マンションと比べましても「良い」あるいは「標準」以上であると思います。 注)音に関しましては個人差がはっきり出てくる問題なので一般的な解釈でお答えしております。

  • 2012.05.29UP 入居希望者からの質問 パート3 (メール編)
    本日三枚目のブログです。
    ここでは3つの質問にお答えいたします。
    1.「 壁はすべて鉄筋コンクリート造ですか?」
    部屋内の壁はすべて鉄筋コンクリート構造ではありません。 左の写真に黄色で記しているところはスタッド構造です。 なぜ、スタッド構造にするかというと、建物自体の重さ(自重)を軽くするためです。 自重を軽くすることによって柱や梁の大きさも小さくすることができ、室内にとれる面積も大きくできるからです。 SST(当マンション名ソレイユシンフォニー立花の略称)では、普通のスタッド構造ではなく遮音スタッド構造を採用していますので、コンクリート壁に引けを取らない構造になっています。
    2.「間取りについて、真ん中の部屋(Cタイプ)の部屋には柱形がありませんが、平米、畳数的にはどのくらい違いますか?」
    柱の大きさが約850×850(㎜)ですので、(階によって異なります。)約0.72㎡くらいの差です。
    3.「現在の仮設足場が解体され、外観を見られるのはいつからですか?」
    足場解体は、6月6日から4日間で行う予定です。 なので、最短6月10日にはご覧いただけると思います。 お時間の都合がよろしければご来場お待ちしております。

  • 2012.06.01UP へごし設置 上棟式で使用したへごしを取り付けました。 上棟式の時のブログで上棟式の説明するのを忘れていたのでここでさせてもらいます。 上棟式は、建築工事の式典の中で重要な儀式の一つです。地鎮祭が大地の神霊に対して祈願するのに対して、上棟式は地上の神々に祈願するものであり、建物の守護神と工匠の神を祀って、工事が上棟まで進んだことを感謝するとともに、竣工に至るまでの加護と建物の永遠堅固を祈願する儀式です。 その時に祀った棟木を最上階の屋根に設置しました。 竣工まであと2か月いつまでも加護があることを祈っています。

  • 2012.06.05UP 台風シーズン!! 台風シーズンに入りました。 気付かない内に”台風3号”・・・・・ 昨日の時点での予想経路より南にずれたので、影響は少なそうです。 いよいよ足場解体なのに不安の残るスタートになりそうです。 ^^;

  • 2012.06.11UP 入居希望者からの質問 シリーズ (メール編) 今回のご質問は、「バルコニーの手摺について、真ん中のタイプがアルミ格子になっていますがなぜでしょうか??また、格子越しに部屋内部が丸見えにはなりませんか??」というご質問を頂きました。ありがとうございます。 回答・・・バルコニーの真ん中の手摺りがアルミ格子になっている理由は2つあります。
    ①前回の間仕切壁の時と同じで、建物の自重(自体の重さ)を軽くすることができます。
    ②デザイン性のため。やはり、コンクリートの手摺りを全面に入れてしまうと外観上重たい雰囲気になってしまいます。外観のアクセントとして入れている意味もあります。
    また手摺りの格子にも様々な種類があります。
    例・・・縦型の格子、横型の格子(SST)、丸い穴の開いた格子・・・などなど。
    今回SSTで採用している格子はご覧の通り横型です。 横型のメリットは下から見えにくいということです。写真でも分かるように下からはあまり見えません。しかしデメリットもあり、低層の階はあまり目隠しにならないというところです。 なので、2階~3階までは硝子をすりガラスにして中が見えない様にしています。 回答は以上です。また、内容やさらに気になる事がございましたら、ご連絡ください。
    担当:工事部 森川
    morikawa@na-vic.co.jp

  • 2012.06.16UP 外構道路工事 道路工事をスタートしました。 外の工事がスタートすると週間天気予報が悪くなる・・・・ 悲しいです。 はやくも台風4号が上陸の可能性も・・・ 幸先の不安な外構工事開始になりました。

  • 2012.06.20UP 外構道路工事2 外構工事も4日目!! 昨日は台風の影響で午前中でストップ 外構屋さんが帰ると雨が止み、嵐の前の静けさが・・・・ 18時まで作業できた気がします。汗 内部の状況はというと・・・・ PS(玄関横のパイプスペースの事)の扉が風で開き、照明を2つも壊されてしまいました。 台風5号はどうなることやら・・・・

  • 2012.06.23UP 満室御礼!! おかげさまで満室になりました。!! うれしいですね。 ピタットハウスさんの入居募集とマンションの出来栄えの良さですね。自我自賛(笑) こんなことを書くとブログが炎上しそうですけど・・・・・冗談ですよ(汗) と、いうより炎上させるBBSがないですが・・・・ まぁ、とにかくうれしいです。 まだ、引き渡しまで1か月ほどありますので、有ってほしくはないのですがキャンセルがあるかもしれません。なので、入居希望の方は諦めず、ピタットハウス 立花店の方へお問い合わせください。
    ピタットハウス 立花店
    06-6424-1800

  • 2012.06.27UP 駐輪場のタイル、格子 駐輪場の壁にタイルと格子を取り付けました。 建物の内装、外観はほぼ終わりです。 あとは、外構のみ・・・・なのですが、梅雨の季節、週間天気予報も日々変わるの予測しづらく工程に少し乱れが生じてます。 しかし、貯金がまだありますので、余裕がまだありますけど もうラスト1か月で完成です。

  • 2012.07.07UP 念願の・・・・・ 7月7日(土)本日は七夕です。 私の願いもようやく叶いました。今週月曜日からずっと願っていたこと・・・・ それは・・・・・ 『明日晴れますように』 このお願い事が叶わなくて、約1週間待ちました。やっと外回りのスタンプコンクリートを打設できました。 というわけで、ようやく長い梅雨が明けそうです。 残り3週間。今日打設できたのでまた完成に近づきました。 来週は暑くなりそうです・・・・。

  • 2012.07.14UP エントランス・アプローチ完成 7月13日に植栽もいれて、とうとうエントランス・アプローチも完成いたしました。 植え替えたばかりなので根がはっていません。 なので水やりを頻繁に行っています。 エントランスの雰囲気が映えてとてもいい感じになりました。

  • 2012.07.20UP 名盤取付 マンションの顔とも言える名盤を取り付けました。 生憎、雨が降っていましたが、取り付けるころにはすっかり晴れて暑かったです。 というより、暑かったです”” 梅雨も明けて、夏真っ盛りですね。海に。バーベQ に。川遊びに。計画倒れの夏遊び。にならない様に楽のしみたい今日この頃・・・・

  • 2012.07.30UP ソレイユシンフォニー立花 マンション 完成
    2011年7月24日の着工から丸1年ついに完成しました。 おかげさまで全室ご入居いただけました。 近隣の皆様には、多大なご迷惑をお掛けしたことと思いますが、温かく見守っていただき感謝とともに厚く御礼申し上げます。 これからも地域の皆様に喜ばれるマンション作りを行ってまいりますので、土地活用等興味をお持ちの方はお気軽にご相談ください。

  • 完成写真
    アプローチには小さな可愛い草花たちがお出迎えしてくれます

  • 完成写真
    セキュリティーに配慮されたエントランスロビー

  • 完成写真
    エントランスはヨーロピアン調で高級感あふれるデザインです。

  • 完成写真
    落ち着いたダークブラウンのキッチン。リビングとの間には仕切り戸があり衛生的です。

  • 完成写真
    白を基調とした明るい洋室。

  • 完成写真
    お部屋にはウォークインクーゼットがあり、洋服やスーツケース等、大容量納まります!

  • 完成写真
    シンプルかつあたたかいデザインのバスルームに仕上がりました!

  • 完成写真
    トイレにはオシャレな壁紙をアクセントに。

  • 完成写真
    ベランダからはたくさんの日の光はさしこみます!

資料請求・お問い合わせはこちら

営業時間:09:00~18:00 定休日:日曜・祝・第2,4土曜

0120-975-783

施工状況から探す

関連記事

営業時間:09:00~18:00 
定休日:日曜・祝・第2,4土曜
PAGE TOP