施工事例

その他

施工完了

大阪市 ルーチェ生野 新築工事

施工紹介

所在地 大阪市生野区
工期 2011/10~2012/5
用途 貨物倉庫、有料老人ホーム
構造 鉄骨造3階建て

スタッフ紹介

工務部長 取締役

福山 剛史

現場担当の福山です。
けっこうベテランの域に達しましたがまだまだ若い者には負けません。
(気持ちだけは)
この現場は大阪市生野区の古い鉄骨造3階建の倉庫を解体し新しい倉庫と有料老人ホームを建築いたします。 この現場は古い町並みの中で道もかなり狭く車両通行の注意が特に重要になります。近隣の住民の方々には大変ご迷惑をお掛けすると思いますが注意を払って工事監理し、近隣住民の方々に喜んでいただけるような良い建物を造ります。

過去の現場施工

  • 2011.11.05UP
    倉庫解体中
    現在、3階建て倉庫の解体を行っております。 工事中は騒音、振動、ホコリは特に注意を払って工事を行います。 約2ヶ月間ですが近隣住民の方々には大変ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2011.12.02UP
    建物が
    ほとんど解体され、後はガレキを残すのみとなっています。
    新しく建てる倉庫の確認申請も無事おりているので、今月中に着工します!
    12/7(水)には、起工式を行います。地鎮祭(神式)は経験ありますが、 仏式の起工式は初めてです。仏式の起工式の考え方は、こうして家を建てられるのも、有縁無縁の人々のお陰であり、ようやく建築の運びとなったご縁に感謝しようと云う心だそうです。
    今回の案件も、人と人との繋がりで形をなしたということが多分にあります。
    これからも人との出逢いを大切にしていこうと改めて思った今日この頃です。
    営業部ナカジ

  • 2011.12.3UP
    解体工事完了
    無事事故も無く解体工事が完了いたしました。 解体工事中近隣住民の方々には大変ご迷惑お掛け致しました。 新築工事中も気を付けて施工いたしますのでご協力の方よろしくお願いいたします。

  • 2011.12.07UP
    地鎮祭(仏式)
    こんにちは!営業部のナカジです。
    今日は地鎮祭でした!朝10時からの開始です。
    今回の地鎮祭は仏式です。オーナーのつてで堺のお寺のご住職に来て頂きました。
    オーナーのご家族から今回の計画で御尽力頂いた方々までご出席いただき、皆で工事の安全祈願をしました。
    週末から本格的な工事に入っていきます。オーナーや利用者に感激してもらえるような建物を建てていきたいと思います!これからもブログをご注目ください!!

  • 2011.12.12UP
    地盤改良工事
    地鎮祭も終えて、工事が始まります。まずは地盤改良工事です。地盤調査の結果、少々軟弱地盤なので、地盤を強固にする工事を行いました。

  • 2011.12.16UP
    基礎掘削工事
    基礎掘削工事中です。
    基礎の形状に沿って堀進めていきます。途中溜まり水が出てきて、大変です↴

  • 2011.12.20UP
    捨てコン打設
    掘削作業が終了して、捨てコン打設を行いました。
    捨てるコンクリート?って不思議な名前のコンクリートですが、建物の位置や大きさ等を決める重要な作業の中のひとつです。

  • 2011.12.22UP
    ベースパック取付け
    墨出し、梁底型枠建込が終わり、ベースパックを取付けた状況です。 このベースパックの上に鉄骨柱が設置する状況になります。

  • 2011.12.28UP
    基礎コンクリート工事前
    基礎配筋・基礎型枠工事が終了し、いよいよ基礎コンクリート打設前になりました。 重量鉄骨を支える基礎なので基礎自体も大きな物になりました。

  • 2011.12.30UP
    基礎コンクリート打設完了
    基礎コンクリート打設完了しました。
    これで、今年の工事は終了です。来年は5日から始めます。 皆様、良いお年をお迎えください。

  • 2012.01.06UP
    基礎完成
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    今年は5日から工事がスタートしました。まずは年末年始休暇にコンクリート養生した基礎の型枠脱枠しました。しっかりとコンクリートが打ち上がっており、頑丈な基礎ができました。

  • 2012.01.13UP
    基礎埋戻し完了・地盤改良工事
    基礎埋戻し工事が完了しました。
    後は鉄骨建て方工事が始まるまで、養生を行います。  その間に隣で建てる老人ホーム新築工事に伴う、地盤改良工事が始まりました。

  • 2012.01.21UP
    鉄骨建方
    基礎工事が終わり、鉄骨建方を行いました。
    基礎工事の時は地面から下の物なので、大きさが分りにくいですが上に建つと建物の大きさ良く分ります。

  • 2012.01.25UP
    外部足場架組
    外部足場を組立てを行いました。
    だいぶ工事現場らしくなってきました。これから外壁工事を行っていきます。高所作業が続きますので、今まで以上に安全第一で作業を進めていきます。

  • 2012.02.02UP
    3階床
    1階~3階床をコンクリートを打設しました。
    冬場の寒い時期に打設なので、なかなかコンクリートが固まらず大変でしたが、仕上がりはまずまずです。 床に置いてある物はALCパネルという外壁材です。

  • 2012.02.02UP
    基礎掘削工事
    老人ホーム新築工事に伴う基礎掘削工事を行いました。
    となりの倉庫より大きい建物で形状も複雑なので、ミスの無い様に気を付けてがんばります。

  • 2012.02.15UP
    内部状況
    外壁・屋根も張り終わり、建物らしくなってきました。これから建物内部仕上げ工事も行っていきます。

  • 2012.02.27UP
    外部足場払い
    外部足場を払いました。
    外壁は薄いグレー色で水色シャッターが冴えます。建物の全貌が見えてきました。
    工事も、もう少しで完了です。

  • 2012.02.29UP
    基礎完成
    基礎が完成しました。
    隣の倉庫同様に工事を行ってきました。今回も湧水に悩まされました。 来週から鉄骨工事を行っていきます。

  • 2012.03.12UP
    美装工事完了
    倉庫内の美装工事が完了しました。
    隅々まで綺麗に仕上げました。お施主様は直ぐにでも荷物を置きたいとの事なので 荷物を置く前のワンショットです。

  • 2012.03.13UP
    鉄骨建方工事
    建物の骨組みとなる鉄骨を建込ました。
    敷地に余裕が無いので奥の方から順に建込を行ったので、作業時間が余計に かかります。

  • 2012.03.14UP
    上棟式
    営業部の中路です。
    大安でお日柄もよい本日、有料老人ホームの上棟式を行ないました。
    オーナーのご家族と、ナビックの協力業者さんたちも出席して頂き、これまでの工事への感謝とこれからの工事の安全祈願をしました。
    完成はまだ数カ月先ですが、オーナーや近隣にお住まいの方、何より利用者に満足して頂ける建物にしていきますので、この先もあたたかく見守って頂けるようお願いします!!

  • 2012.03.19UP
    2,3F床コンクリート打設
    本日、2,3F床のコンクリート打設工事を行いました。
    道路が狭くてミキサー車の進入にもかなり近隣住民に大変ご迷惑をお掛けしていると思います。
    気温が低く左官の仕上も遅くなり、音でもご迷惑をお掛けしております。 ご近隣の住民の方々、いつもご協力いただきましてありがとうございます。

  • 2012.03.26UP
    外壁ALC材搬入
    外壁ALC材の搬入をいたしました。
    ALCとはAutoclaved Light-weight Concreteの略語で軽量気泡コンクリートの一種です。
    軽くて断熱性・耐火性に優れています。
    これを鉄骨に取付て外壁とし、仕上にタイルを貼ったり、塗装を吹付いたします。

  • 2012.03.27UP
    1F、RF床コンクリート打設
    本日、1F、RF床コンクリートの打設を行いました。
    お天気も大変良く、気温も暖かいので左官の仕上も早く終わりました。 このまま春が来て、日和が続けば工事も早く進むのですけど。

  • 2012.04.07UP
    近隣清掃
    本日は協力業者の皆さんと一緒に近隣清掃を行いました。
    普段から近隣の皆様が清掃されているので、ごみは少なかったですが心をこめて清掃しました。
    掃除をしながら改めて勝山の町は親しみやすく、すごく素敵なところだなと感じました。

  • 2012.04.10UP
    耐火被覆工事
    防火地域の鉄骨造なので梁や柱に耐火被覆が必要です。 写真は梁にケイカル板の25㎜厚を施工した写真です。 これで1時間の耐火時間が取れ避難の時間を稼ぎます。 しっかり施工して火災に強い建物にします。

  • 2012.04.16UP
    サッシ取付
    外壁のALC板の取付もかなり終盤になり、それと並行してアルミサッシの取付を行っております。 最近はサッシに入れるガラスもペアガラスが主流になり室内の温度も快適になっております。 入居者の方々には大変喜んでいただけると思います。

  • 2012.04.26UP
    軽鉄下地工事
    内部の壁、天井の下地となる軽鉄を組む作業を行っております。 肉厚は薄い材料ですが部材を組合わせるとかなりの強度を発揮します。 この下地に石膏ボードを貼り壁や天井に仕上げます。

  • 2012.05.01UP
    3階テラス防水工事
    写真は3階テラスの防水が完了してシンダーコンクリートを打つ前です。 日当たりがよくかなり快適なテラスになっています。 入居者の方々の憩いの場になって話が弾みそうなスペースです。

  • 2012.05.07UP
    内部ボード工事
    内装のボードも職人さん達がガンバッテくれているのでかなりのハイスピードで進んでいます。
    何とか遅れていた工期もかなり取返してきました。
    ゴールデンウィークも仕事をしていただき大変助かりました。ありがとうございます。
    又、ご近隣の住民の方々もご協力いただきありがとうございます。

  • 2012.05.09UP
    外部足場解体
    長い間シートで覆われていた建物の外観が現れました。
    外壁は濃い茶と白の2色タイルと白系の吹付塗装を使っています。 白いタイルがアクセントになってスタイリッシュな建物に仕上がっています。
    勝山地区のイメージチェンジに繋がればいいですね。

  • 2012.05.11UP
    壁、天井クロス貼
    現在、内装のクロス貼りをしています。
    写真は食堂で壁のクロスを2色貼りにし取合いにボーダークロスを入れています。
    クロスを貼ると大分部屋らしくなってきました。
    部屋数が多いのでクロス屋さんも大変です。

  • 2012.05.15UP
    床塩ビシート貼り
    今日からいよいよ床工事に入りました。
    内装もいよいよ大詰めです。
    器具の取付、木製建具の取付をすればほぼ完成です。
    床屋さんガンバッテ!!

  • 2012.05.22UP
    器具取付
    床工事と並行して設備の器具付けを行っております。 廊下もエントランスも階段も手摺が取付られ、みなさまに安心してお使いいただける施設になってきました。
    最後まで力を入れてガンバリマス。

  • 2012.05.24UP
    建築、消防検査
    本日、午後より建築、消防検査を受けました。
    厳しい検査員の目で現場を見て廻られて、無事大きな指摘も無く終了いたしました。 いよいよ引渡しに向けて美装及び仕上を行ってまいります。
    6/1オープンいたしますのでご近隣の方々よろしくお願いいたします。

  • 2012.05.30UP
    竣工引渡し
    本日、無事竣工しオーナー様に建物の御引渡しを行いました。
    大変お日柄も良く御引渡しには良き日になりました。
    その後、竣工式も行われオーナー様や運営会社の理事長様が御挨拶をされ 生野区の地域の方々のお役に立ち、地域に愛される老人ホームになる様に との決意をお話をされていました。
    地域の方々におかれましてはぜひともお立ち寄りいただきご見学していた だきます様よろしくお願いいたします。

  • 完成写真
    さまざまな方に配慮されたバリアフリー設計の施設です。段差のない広々としたエントランス

  • 完成写真
    洋室は、利用者の動線に配慮された使いやすいデザイン

  • 完成写真
    大きな窓で明るい光さしこむ洋室

  • 完成写真
    バスルームは安心・安全に配慮されたデザイン。

  • 完成写真
    バルルームにはお体に負担なくご入浴をお楽しみいただける介護用設備が完備されています。

  • 完成写真
    大人数で集まれるダイニングスペース。

資料請求・お問い合わせはこちら

営業時間:09:00~18:00 定休日:日曜・祝・第2,4土曜

0120-975-783

施工状況から探す

関連記事

営業時間:09:00~18:00 
定休日:日曜・祝・第2,4土曜
PAGE TOP