
施工紹介
| 施工紹介 | 所在地:神戸市北区鈴蘭台北町7丁目 用 途:賃貸戸建住宅 構 造:木造2階建4棟  | 
スタッフ紹介

現場監督
飯尾 隆明
閑静な住宅街にナビキューブを建設中です!地域に愛される建物になるよう心を込めて施工します。
過去の現場施工
- 
すぐ近くに大学のある閑静な住宅地に、ナビキューブを4棟建築させていただきます!安心安全を最優先に、いよいよ着工です!
 - 
まずは草刈り
長くなった雑草刈りから。 - 
地鎮祭
秋晴れの心地よいお天気の中、地鎮祭が執り行われました。これから始まる工事の安全や、施主様の事業の繁栄を土地の神様に祈願します。 - 
掘削中
地表面より下の構造をつくるために土を掘る作業です。 - 
掘削中
頑丈な岩の地盤もなんのその。巧みな技術でガンガン掘削していきます。 - 
捨コン
言葉の通り捨てコンクリートの略で、基礎の位置を正確に墨出しする目的と、型枠を固定するためのコンクリートを流し込んでいます。 - 
駐車場になる部分の掘削が完了しました。
 - 
どんどん形になってきています。
 - 
配筋
鉄筋を配置・組み立てる作業を行っています。 - 
型枠作業
ベースコンクリートを流し込むための型枠をつくっています。 - 
ベースコンクリート打設
建築工事の中で一番最初の大仕事。基礎の底部分になるコンクリートを流し込んでいます。 - 
土地の形や大きさを最大限に活用すべく、下に駐車場があり、外階段でお家に上がるという構造になっています。限られたスペースを有効活用できるのも戸建賃貸の大きな魅力です!
 - 
駐車場部分ができました。続いて、家の基礎部分に取り掛かります。
 - 
家の基礎となる部分の掘削を行います。
 - 
ベースコンクリート打設
 - 
コンクリートを流し込む人、流し込んだコンクリートをならす人。常に二人一組で行います。
 - 
型枠脱却
流し込んだコンクリートが固まったら型枠を取り外していきます。 - 
基礎部分ができてきました。
 - 
普段は目に見えない部分にも、大事な工程がたくさんあります。
 - 
足場組立
 - 
家の主要材料となる木材を搬入しています。
 - 
建方
大工さんたちの巧みな技術、圧巻です。 - 
建方
 - 
玄関に続く階段も着々と出来上がってきました。
 - 
室内造作
建方がすすみ、これから室内の造作にとりかかります。 - 
断熱材
木材の隙間には高性能断熱材を敷き詰めていきます。 - 
室内壁の造作
 - 
設備設置
バストイレなどの設備を設置しました。ここまでくるとようやく家らしくなってきました! - 
キッチン
ナビキューブのキッチンやバスは、お家の雰囲気に合わせたカラーを選びます。こちらは落ち着いたダークブラウン。 - 
建具
窓や玄関の取付が完了しました。 - 
屋根
ナビキューブの屋根はガルバリウム鋼板を採用しています。一般的なアルミ鋼板よりも耐久性に優れています。 - 
完成間近
工事も終盤に近付いてきました。完成前には、社内検査を行います。ドアの開閉はスムーズか、クロスはきれいに貼られているか、ビスはしっかりおさまっているか。写真一同、厳しい目でチェックしていきます。 - 
無事完成いたしました
名前は「ベルキューブ」
明るい陽射し降り注ぐ、住みやすい空間になりました。 - 
土地の形を活かして、下は駐車場、階段を上がって玄関へ。
 - 
木のぬくもり感じる色合いの玄関
 - 
エントランス
小さなユーティリティスペースと大きな姿見。ナビキューブには住みやすさにこだわった細やかな工夫が散りばめられています。 - 
トイレ
白とグレーでスタイリッシュな壁紙。 - 
白を基調としたクロスとドア。統一感があり広々とした印象に仕上がりました。
 - 
キッチン
使いやすさに配慮されたキッチン。シンプルですが収納力は抜群◎。床下にも収納スペースがあります。キッチンのカラーはそれぞれの棟ごとに異なります。 - 
バスルーム
上品で落ち着いた色合いのバスルーム。 - 
2階 洋室①
2階には洋室が3部屋。どのお部屋も収納力のあるクローゼット付き - 
2階 洋室②
たくさんの陽が差し込む明るいお部屋。 - 
2階 洋室③
ベランダにつながる大きな窓があり開放的です。 - 
家の周りは、防犯対策のため砂利を敷いています。
 
資料請求・お問い合わせはこちら
営業時間:09:00~18:00 定休日:日曜・祝・第2,4土曜






















































